南側山麓より河平連山を見る。 |
歩行距離 | 6.3km |
所要時間 | 3時間20分 |
累積標高差 | (+) 506m (-) 506m |
コース |
東登山口大里ヶ峠11:30 → 河平山12:20 → 鞍部分岐13:15 → 0号峰13:30 → 鞍部分岐13:45 → 馬ヶ峠13:55 → 県道出合14:35 → 東登山口大里ヶ峠14:50 |
東登山口前に車を停める。 |
東登山口に入る。 |
分岐を左に折れ三段滝の方向に進む。 |
東登山口前の案内図 |
涸れ気味の三段滝 |
急登の尾根を登る。 |
背後に山が見える。/やがてなだらかな稜線の道になる。 |
合流点を通過する。/大きな滝があるらしい・・・。 |
背後(東側)の視界が開け渡ノ瀬貯水池を見る。その背後にある尖った山は権現山(699.5m)。 |
8号峰を通過する。 |
大きくえぐれた崩壊地がある。右側にロープが張ってある。 |
7号峰を通過する。 |
視界が開け北側の展望を見なが尾根を歩く。 |
羅漢山(1108m)を見る。 |
三倉岳(701.8m)を見る。 |
上勝成山(684m) |
下勝成山(652.2m)西中国山地の山々を見る。 |
6号峰山頂は目の前。 |
6号峰山頂を通過する。 |
快適な尾根道を行く。 |
前方に河平山(5号峰・555.2m)を見る。 |
河平山(5号峰)山頂に到着する。 |
5号峰三角点 |
廿日市20名山である河平連山 |
5号峰にて。 |
5号峰山頂にて山メシタイム。 |
乾燥野菜の出汁がでて美味しい。 |
5号峰から南側山麓を見る。 |
4号峰・水神釜を通過する。 |
4号峰付近から0号峰を見る。 |
4号峰付近から三倉岳を見る。 |
三倉岳をズームアップする。 |
南側山麓を見る。中央の山は経小屋山(596.6m)。 |
南側山麓の街並(松ヶ原町?) |
4号峰を過ぎジグザグの急坂を下る。 |
急坂を下り間もなく鞍部に達する。 |
鞍部から登り返し3号峰に達する。 |
3号峰の先に花崗岩の展望岩がある。 |
展望岩 |
展望岩を下る。 |
展望岩からの眺望・左の山は傘山(649.9m)。右の山が目指す0号峰。 |
3号峰を過ぎた尾根道の北側の眺望。 |
札木峠に達する。ここから山麓まで下るエスケープルートがある。 |
急登を登る。背後に河平山を見る。 |
シダの道の急登を登る。 |
2号峰に達する。 |
2号峰付近から目指す0号峰を見る。 |
2号峰の先に展望岩がある。 |
展望岩からの眺望。左の山が経小屋山(596.6m)で右の山は傘山(649.9m)。 |
左手に宮島の大鳥居がかすかに見える。 |
・・・ |
2号峰を下り分岐のある鞍部まで下る。 |
分岐を右の方に下れば浅田砲兵大尉殉難の碑がある。 |
1号峰に達する。左に下れば天狗岩がある。 |
残すは0号峰。 |
分岐点を通過する。 |
崖のような急登を登る。 |
振り返れば歩いてきた稜線の山々が見る。 |
ついに0号峰に到達する。 |
0号峰のすぐ先に八畳岩がある。 |
今日のハイライト・八畳岩に立つ。先客が1名。 |
八畳岩・前方に三倉岳を見る。 |
八畳岩からの眺望。 |
八畳岩 |
八畳岩・落ちないように慎重に! |
八畳岩からの眺望 |
八畳岩からの眺望 |
0号峰から分岐点のある鞍部まで下る。 |
分岐点を右に折れ下山する。 |
天狗岩を望めるポイントがある。 |
下る途中で大きな岩を見たが、見方によっては天狗の顔のようにも見える。 |
ビューポイントから天狗岩を見る。 |
登山届けを投函する箱がある。 |
西側の登山口まで下り振り返る。 |
河平連山にも熊がいるという・・・。 |
山麓まで下り河平連山を見上げる。 |
途中にある案内図。 |
周辺にはしきびが栽培されている。 |
県道42号線に出合い歩道を延々と上っていく。 |
今日も無事に出発点まで帰着する。 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.